• 言語
    • ภาษาไทย
    • English
    • 日本語selected
  • 取扱商品
    • 航空券
    • ホテル
    • アクティビティ
  • アカウント
    • アカウント
    • カート
  • リンク
    • 会員登録
    • ホーム
    • 店舗情報・会社概要
    • PC
menu

hisgo

02-264-6851

  • 言語
    • ภาษาไทย
    • English
    • 日本語selected
  • 取扱商品
    • 航空券
    • ホテル
    • アクティビティ
  • アカウント
    • アカウント
    • カート
  • リンク
    • 会員登録
    • ホーム
    • 店舗情報・会社概要
    • PC
JAPAN HOT TRENDS

LEISURE

MENU
  • FASHION
  • GORUMET
  • LIFESTYLE
  • WELLNESS
  • BEAUTY
  • LESURE
  • CULTURE
  • cherry blossom桜

  • Food Culture食文化

  • Pop Cultureポップカルチャー

  • Traditional Culture伝統文化

  • nature自然

  • resort行楽

  • shopping買い物

  • mangaanimeアニメ・マンガ

  • equipment facility transportation施設・設備・交通

  • custom manner習慣・マナー

  • Udon, Sobaそば・うどん

  • fashion
  • tokyo

2014.05.22

浅草でしたい!「和」の体験 (2/3)

浅草寺や仲見世通りなど、江戸の風情満点の観光ポイントが集まる浅草には、日本の伝統文化が体験できるスポットも充実。街歩きのついでに楽しめる、3つの「和」体験をレポートします。今回は、忍者になった気分で「手裏剣投げ」を体験!

忍者気分を満喫できる、手裏剣体験スポット
「忍屋 浅草EKIMISE店」

人気の忍者グッズをはじめ、戦国武将グッズや幕末・時代劇グッズなど「和」をテーマにしたアイテムを揃える「忍屋 浅草EKIMISE店」。こちらのショップで注目を集めているのが、都内でも珍しい「手裏剣投げ」が体験できる道場だ。

手裏剣とは忍者の主要武器であり、今や「ニンジャスター」という呼び名が定着するほど、海外でも知られる伝統和文化の1つ。 認知は高いが、初心者が気軽に体験できる場所は少ないので、こちらの道場はとっても貴重!電車とバスを乗り継いでまで、定期的に遊びに来るリピーターもいるほどだとか。

店頭にどーんと構える「手裏剣道場」。周りにディスプレイされた忍者スーツも目を引く。

手裏剣の投げ方は流派により様々だが、この道場では、ダーツのように顔の横からまっすぐ投げるスタイルを採用しているそう。5枚投げて、一番多く刺さった的の合計点が得点になるというルールだ。

上手に投げるコツはどこにあるのか、店長の北本さんに見本を見せてもらった。

<How to play 手裏剣道場>

1)チケットを買って手裏剣をゲット
まずは券売機でチケット(1枚300円)を買おう。チケットを道場のスタッフへ渡すと、鉄製の手裏剣5枚が貸し出される。

2)持ち方のコツ
突き出した一片を、人差し指の脇と親指の腹で挟むように持つ。強く握り過ぎると手離れが悪くなるので注意。

3)投げ方のコツ
どの的に当てるか狙いを定めた後、顔の横から紙飛行機を飛ばすようにまっすぐ投げる。当てたい的の位置で、いかにタイミングよく手を離せるかが重要ポイント。また、手首のスナップで回転を付けるとささりやすくなるのだとか。  

4)得点の計算
的はたくさんあるが、5投のうち一番多く手裏剣が刺さった的が得点の対象になる。なるべく同じ的に当てるように頑張ろう!

5)景品をゲット
得点対象の的の合計点により景品が変わる。1点取れればミニ小判(写真左)、5点でミニゴム手裏剣(写真中央)、得点0でも飴玉など残念賞(写真右)が! さらに高得点になると、鉄手裏剣や忍者スーツ、模造刀など豪華景品が用意されている。 ※景品内容は時により変更されることもあります。

初心者の記者が体験したところ、1投は真ん中の的に的中!残り4投はすべて外れに。力が入り過ぎるとなかなか手裏剣から手が離れず、思い切り下降してしまう。また気合を入れて振りかぶり過ぎると、上方へ飛んで行ってしまう。手裏剣は鉄製で重たいため、ダーツよりコントロールが難しかった。

この道場にはスタンプカードがあり、1ゲームにつき1つスタンプがもらえる。10個スタンプを貯めると忍者免許証が発行され、さらに10個貯まるごとに忍者階級がアップして行くシステムだとか。ぜひ訪日のたびに通って、免許証をゲットしてほしい。

昨年12月にオープンした「弓矢道場」も、手裏剣道場と同じチケットで体験できる。チケット1枚で跳ばせる矢は5本。

店内には手ぬぐいなど和小物の他に、鍛冶屋さんが手作りで手がけた居合刀や模造刀もずらり。

<お土産におすすめ! 忍屋の人気アイテム>

戦国武将フィギュア(Bタイプ)1500円(+税)~。小さいながらも、戦国武将たちの鎧甲冑を緻密な造形で再現。人気は織田信長や徳川家康など。

鉄製の手裏剣は大中小の3サイズあり、1枚300円(+税)~。本物と同素材で存在感抜群!観賞用としてお楽しみあれ。ペーパーナイフとしても活用できる、ゴム製のくないは500円(+税)。

カラフルな忍者の起き上がり人形は1個280円(+税)。まとめ買いをして、バラマキ土産におすすめ。

※表示の価格はすべて税別価格です。

忍屋 浅草EKIMISE店
東京都台東区花川戸1-4-1 浅草EKIMISE7階 電話:03-6802-8642 営業:10時~20時
休み:1月1日、施設点検日 
交通:東武スカイツリーライン浅草駅直結、東京メトロ銀座線・都営浅草線の浅草駅7番出口から徒歩約1分
http://www.shinobiya.com/

  • vol1 浅草でしたい!「和」の体験(1/3)
  • vol2 浅草でしたい!「和」の体験(2/3)
  • vol3 浅草でしたい!「和」の体験(3/3)
NEXT
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

new arrival

日本の文字がクール! 手軽に作れるオリジナル名前入りグッズ

日本の食卓を旅しよう! KitchHikeで出会った新しい"ホーム"

今話題の食品サンプル製作体験!

  • Telling Visitors from Abroad about Mt.FUJI
  • Japan HOT NOW MAIL MAGAZINE

powered by Japan Hot Now

hisgo Recommended

  • Dynamic Tokyo

  • 1-Day Nikko & Ninja Tour

  • 1-Day Mt. Fuji & Hakone Tour (Return by Shinkansen) (With Lunch)

  • 1-Day Nikko World Heritage Tour (With Round-trip transportation & Lunch)

  • TOKYO AFTERNOON TOUR/With return transfe

お問い合わせ 02-264-6888

  • ホーム
  • 店舗情報・会社概要
  • PC
  • 旅行条件同意書
  • 個人情報保護方針同意書
  • hisgo Global

Copyright(C) 2012-2025 H.I.S. Co., Ltd. All Rights Reserved.

hisgo

Page Top